2025.07.01

地域活性化、社会課題解決に取り組む愛知県西尾市の視察プランをご紹介

地域活性化、社会課題解決に取り組む愛知県西尾市の視察プランをご紹介

西尾市のご紹介

愛知県西尾市は、三河湾に面した自然豊かで温暖な地域に位置し、古くから歴史と文化が息づく街です。江戸時代には西尾藩の城下町として栄え、現在も西尾城跡や古い町並みが市民や観光客に親しまれています。

交通の利便性にも優れており、名古屋からは名鉄電車で約1時間、東京からも2時間半ほどでアクセスできます。都市圏からの距離感は程よく、自然と暮らしやすさが共存する地域です。

西尾市は、日本有数の抹茶の産地としても知られており、「西尾の抹茶」はその品質と伝統から国内外で高く評価されています。茶畑が広がる風景は地域の象徴であり、抹茶を活かした観光や体験事業も盛んです。また、三河湾の豊かな漁場から獲れるうなぎやしらす、温暖な気候で育まれるいちじくやぶどうといった特産品も充実しており、農業・水産業のほか、製造業や観光業など多様な産業がバランスよく発展しています。

西尾市は観光地としても有名であり、抹茶体験施設や佐久島のアート作品群、三河湾を望む吉良ワイキキビーチ、歴史を学べる西尾市資料館など、週末や観光シーズンには市内各地が多くの人でにぎわいます。

そんな西尾市は、地域活性化、社会課題解決の取り組みも盛んな地域です。環境、教育、地域づくりなど、多様な分野で先進的な取り組みが活発に展開されています。本記事ではそんな西尾市で活動する様々な取り組みの視察プランを紹介しています。西尾を訪れる際は、観光だけでなく、こうした先進事例の現場にも足を運び、地域の新たな可能性を体感してみてはいかがでしょうか。きっと新しい気づきと学びが得られることでしょう。



 

目次

1.地域活性化がテーマの視察

2.観光・文化がテーマの視察

3.経済・産業がテーマの視察

4.子育て・教育がテーマの視察



1.地域活性化がテーマの視察

 


株式会社城下町PRIDE|『0(ゼロ)から1(イチ)を生み出す!』西尾市中心市街地活性化に挑むまちづくり会社を視察

株式会社城下町PRIDEは西尾の城下町エリア(中心市街地)を再生し活性化していくことを目的として2018年12月に設立された民間のまちづくり会社です。一番の強みは『0(ゼロ)から1(イチ)を生み出すこと』と『空間演出』です。これまで様々な取り組みによって地域の活性化、まちづくりに尽力してきました。

本プランではそんな城下町PRIDEの実績を紹介しながら、実際に現地見学を行います。

 

https://shisaly.com/recipients/325


 

モノンクルの家|築100年以上の古民家を改修した「モノンクルの家」で学ぶ、交流拠点の作り方・人の賑わいを生む運営方法

レンタルスペース「モノンクルのいえ」は、愛知県西尾市内で最も潮干狩りで賑わう東幡豆海岸と直結した築100年以上の歴史ある古民家です。

モノンクルのいえでは、やりたいを「カタチ」にやってみたいという想いのチャレンジを応援しており、プライベート利用は勿論、ワークショップ、1DAYカフェ、マルシェ、会社研修、ママ会など様々な利用が出来ます。

本プランでは、古民家改修ストーリー、施設の運用方法、Instagramを活用した情報発信方法、やり方の前に大切な”在り方”のお話といった、古民家改修から人の賑わう交流拠点の運営方法までをお話しさせていただきます。

 

https://shisaly.com/recipients/344


 

きーず企画|古民家改修交流拠点・新築ゲストハウスを運営する「きーず企画」の取組紹介

きーずハウスは西尾市吉良町吉田にある築60年近い空き家を民間コミュニティー施設として改修し、「集い古民家きーずハウス」と名付けて2017年にオープンしました。2019年からは、宿泊施設の「ゲストハウスきーず」もオープンしています。

きーずハウスは、「やりたい人がやりたいことを主体的にできる場所」です。特に、各種教室やカフェ&ランチのシェフをやってみたいなど、「初めの一歩」を踏み出す方を応援しています。

本プランでは当団体が取り組む市内・市外の交流創出についてオーナーの永井よりお話しいたします。遊休資産を活用した交流拠点運営、民泊等を含めた宿泊施設運営に興味をお持ちの方向けの内容です。

 

https://shisaly.com/recipients/338


 

2.観光・文化がテーマの視察



西尾茶協同組合|抹茶生産量日本一!お茶どころとして150年以上の歴史を持つ「西尾の抹茶」について学ぶ(体験付き)

愛知県西尾市および安城市において生産されている西尾茶は今から730余年、実相寺に茶種がまかれたのをふりだしに、明治に入ってからは本格的に栽培されるようになりました。大正後期には抹茶の生産が主となり、現在に至っています。

その品質の高さ、歴史を評価いただき、西尾の抹茶は2009年、茶の分野で抹茶に限定した地域ブランドとして全国初の特許庁「地域ブランド」に認定されました。本

プランでは西尾の抹茶について、その始まりから現代までの変遷をお話しさせていただきます。その後、石臼挽き体験、抹茶の点て方レクチャーを行い、石臼で挽いた抹茶をお召し上がりいただきます(お茶菓子付き、おみやげとして西尾茶付き)。子供から大人まで楽しめるプランです。学校や催事場への出張開催も対応いたします。

 

https://shisaly.com/recipients/345


Rise’s House|一棟貸宿Rise’s Houseから学ぶインバウンド促進、クラファン活用、地域連携、空き家活用

Rise’s Houseは愛知県西尾市中町にある一軒家の貸切宿です。2024年7月、西尾城の城下町として栄えてきた歴史のあるエリアにオープンしました。

西尾生まれ西尾育ちであり、西尾観光アンバサダーでもあるホストの小村来世が滞在をトータルでサポートしており、日本文化や市内の伝統文化など様々な体験が楽しめます。現在、海外からのお客さんが8割を占めており、アメリカ、カナダ、オーストラリア、シンガポールなどの英語圏、タイや台湾などのアジア圏など幅広いお客様にいらっしゃっていただいています。

リノベーション費用は自己資金に加え、クラウドファンディングと市の補助金を活用。クラウドファンディングでは目標金額を大幅に上回る210万円の支援をいただくことができました。また、本事業は西尾市支援事業にも採択いただくなど、行政からの支援いただいています。

本プランではこれまでの経験をもとに、参加される方の希望に合わせたお話をさせていただきます。宿泊施設の運営、体験ツアーの作り方、インバウンドの視点や対応のコツ、クラウドファンディングのコツ、地元の共感や応援を得られるコツ、補助金制度の活用方法などのテーマで開催可能です。

 

https://shisaly.com/recipients/376

 

西尾市岩瀬文庫|古書の博物館「西尾市岩瀬文庫」のガイド付き見学ツアー

西尾市岩瀬文庫は、戦前に西尾市の実業家が、本を通した社会貢献を志して創設した私立図書館として誕生しました。戦後に西尾市の施設となり、平成15年に日本初の「古書の博物館」としてリニューアル。平成20年には創立100周年を迎えました。

重要文化財をふくむ古典籍から近代の実用書まで、幅広い分野と時代の蔵書8万冊余りを保存・公開し、日本の本の長い歴史やゆたかな文化について体験しながら学べるユニークな展示を行なっています。

本プランではガイドによる西尾市岩瀬文庫の施設案内と展示解説や、古典籍の閲覧体験などを行います。

 

https://shisaly.com/recipients/350


 

3.経済・産業がテーマの視察

 

株式会社イナテック|溶かした金属がカタチになる感動体験!自動車部品メーカー主催 オリジナル小皿をつくる鋳造ワークショップ

株式会社イナテックは、1951年創業の試作から量産まで対応できる金属加工メーカーです。ものづくりの楽しさを若い世代に伝え続けていきたいと考え、2020年にritakoboというブランドを立ち上げ、鋳造ワークショップやBtoC商品開発にも取り組む等、新しいことに挑戦し続けながら、さらなる成長を目指しています。

本プランではものづくり工房「ritakobo」にて鋳造のワークショップを体験していただきます。「鋳造」とは、溶かした金属を型に流し込んで形を作る製造方法です。鋳造の仕組みが体験を通して一から学習できるため、お子様や学生のものづくり体験だけでなく、鋳造に関連する企業の新入社員教育などにもおすすめです。

 

https://shisaly.com/recipients/379

 


 

株式会社セイワ|アルミ鋳造品精密切削加工で地域トップクラスの実績を持つ技術者集団の工場見学・製造体験ツアー

株式会社セイワは、精密切削加工、精密機器の組立を行うモノづくり企業です。2017年に「愛知ブランド」の認定を取得。2023年には「はばたく中小企業・小規模事業者300社」にも選ばれています。

セイワでは「主体性のあるモノづくりへの挑戦」と、「100%下請けからの脱却」 を目指し、若手中心のモノづくりプロジェクトチーム「チーム セイワ魂」を立ち上げ、自社製品の開発にも取り組んでいます。

本プランでは代表が直接工場を案内いたします。希望者にはワークショップの開催や、「チーム セイワ魂」についての講話も開催可能です。

 

https://shisaly.com/recipients/336


根っこを育む自然塾|自然豊かな離島佐久島で「子どもの”根っこ”を育てる」、根っこを育む自然塾の取組

根っこを育む自然塾は、三河湾に浮かぶコンビニも信号もない人口200人ほどの自然豊かな離島『佐久島』にあります。ここでは、週末・長期休暇に子どもたちを対象とした、「手間暇かかる ”ひと昔前の暮らし " 」をベースにした体験プログラムを提供しています。

本プランでは通常活動のベースである『ひと昔前の暮らし』を体験しながら、根っこを育む自然塾の設立経緯、現在運営しているプログラムの紹介、子供たちの健全な育みを産むために工夫・きをつけていること等、取り組み全般についてご説明いたします。教育関係者の方や地域の交流拠点運営などをされている方におすすめの内容です。

 

https://shisaly.com/recipients/349


 

最後に

視察マッチングプラットフォーム「Shisaly」では、今回紹介した視察プラン以外にも、全国各地で展開されている先進的なケースや社会課題に対処する取り組みが学べる視察プランを多数掲載しています。

視察にご参加いただくことで、新たな知見やアイディアが見つかり、貴重な経験となるはずです。

 簡便な手順で視察プランの検索や予約が可能ですので、どうぞご活用ください。