【伝統工芸】京友禅和紙を次世代へつないでいく工房見学
@京都府 南丹市
2時間
1~5名
現地視察プラン
■工房紹介
様々な伝統工芸が息づく古都、京都。その一つに京友禅(きょうゆうぜん)があります。日本三大友禅のひとつである京友禅は、布に金糸銀糸などの糸を使った刺繍と金箔や絞りが施され華やかさがあるのが特徴です。
京友禅の華やかな紋様を布ではなく、和紙に染め重ねていくものを京友禅和紙と呼びます。京友禅和紙の柄は着物から来ているものが多く、職人の手によって、1枚1枚丁寧に染められた京友禅和紙は、世界中から評価されています。丈夫で美しい京友禅和紙の使い道は様々で、古典的な柄からモダンな柄まで、豊富な取り揃えが魅力です。
南丹市にも伝統的な京友禅和紙を製造している丸山染工があります。創業は1970年代、もとは着物など生地を染めていたが、1990年ごろに京友禅和紙の製造を開始しました。現在は3人の職人でものづくりを行っています。
丸山染工の京友禅和紙は古来の柄に加え、南丹エリアの特徴を表した桜と茅葺きの家をあしらったオリジナルデザインもあります。南丹エリアの地域やストーリーを表すことで南丹に思いを馳せてほしい。そんな願いがこめられており、取引先は企業のほか、個人客や海外からのオーダーメイドも集まるほどの人気な工房です。
多量の和紙を一度に染める捺染台(なっせんだい)が並んだ工房は迫力満点で、この工房には、大量の和紙を同じ品質で染め上げる工夫が随所に凝らされています。うっすらとインクの香りが漂う整然とした空間で、職人たちはかつて着物を染めあげていた技術を活かして、美しい友禅和紙を次々に染めあげていきます。
■視察プランについて
今回の視察プランでは工場長の秋山さんからの講和と工房の見学、体験をご用意しています。
工場長の秋山さんは高齢の職人が多い中、若い職人の採用を積極的に行い、この技術を次世代へ繋いでいくという意識を持たれている方です。
工房見学・体験を受け入れ始めたのにも、伝統工芸の未来を考えて始めました。
普段誰とも接することなく作業をする職人だからこそ、体験や見学でお客さまが来ることでモチベーションが上げてほしい、参加者に自分の技術を伝えることで、職人自体もあらためて仕事の魅力を感じてほしい、そしてひいてはこの仕事に就きたい人が増えることにつながればいい。そうした伝統の承継への想いを、視察に参加して感じてください。
伝統工芸を学びたい方、伝統工芸の承継に関わる自治体職員や団体の方などのお申し込みをお待ちしています。体験内容はセットになっているので、予約リクエスト時にオプションの1.2.からご希望のものをお選びください。
※同業者の方のご参加は固くお断りいたします。
若い職人を育てることで、伝統工芸を承継していきます。
多量の和紙を一度に染める捺染台(なっせんだい)が並んだ工房は迫力満点です。
オプション追加料⾦
-
京友禅和紙づくり、染色工程の一部体験 1名 0円(税込)
職人のデモンストレーションを見学後、工房の指定の柄・配色で染色工程の一部を体験してもらいます。 ※友禅和紙の出来上がりサイズ97cm×64cm(市販の千代紙24枚分) ※友禅和紙は乾燥後に後日発送します
-
京友禅和紙づくりの手捺染(てなせん)体験 1名 36,500円(税込)
体験していただく柄を自由に選んでいただいた後、職人のデモンストレーションを見学してもらい、実際に和紙15枚分の手捺染を体験してもらいます。 ※友禅和紙の出来上がりサイズ97cm×64cm(市販の千代紙24枚分) ※友禅和紙は乾燥後に後日発送します
内容の詳細
視察名
【伝統工芸】京友禅和紙を次世代へつないでいく工房見学
視察名
【伝統工芸】京友禅和紙を次世代へつないでいく工房見学
カテゴリ
観光・文化
カテゴリ
観光・文化
キーワード
伝統工芸
、ものづくり
、事業承継
キーワード
伝統工芸 、ものづくり 、事業承継
定員
1名〜3名のグループ単位でお申し込みいただくツアーです。
定員
1名〜3名のグループ単位でお申し込みいただくツアーです。
所要時間
9:00〜
14:00〜
所要時間
9:00〜
14:00〜
料金
1名 35,000円〜(税込)
料金
1名 35,000円〜(税込)
支払い方法
請求書後払い
、銀行振込
支払い方法
請求書後払い 、銀行振込
申込期限
7日前
申込期限
7日前
実施⽇
お盆・年末年始を除く土曜日
実施⽇
お盆・年末年始を除く土曜日
受⼊必須条件
・この体験は、この度、友禅和紙やその染色に興味を持たれた方に、技術や文化の素晴らしさを体感していただくためのプログラムです。同業者の方のご参加は固くお断りいたします。
・当日、職人が染色している柄や作業風景は、当日の状況により、写真等を撮っていただけない可能性があります。
・持ち帰られた和紙のデザインの複写・転写・複製(類似したものを含む)を禁止させていただきます。
受⼊必須条件
・この体験は、この度、友禅和紙やその染色に興味を持たれた方に、技術や文化の素晴らしさを体感していただくためのプログラムです。同業者の方のご参加は固くお断りいたします。
・当日、職人が染色している柄や作業風景は、当日の状況により、写真等を撮っていただけない可能性があります。
・持ち帰られた和紙のデザインの複写・転写・複製(類似したものを含む)を禁止させていただきます。
その他
・本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています
・ご参加の際は、国内旅行保険に加入されることをおすすめします。
その他
・本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています
・ご参加の際は、国内旅行保険に加入されることをおすすめします。
集合場所へのアクセス
集合場所
丸山染工
集合場所
丸山染工
住所
〒629-0134 京都府 南丹市 八木町西田向嶋12-1
住所
〒629-0134 京都府 南丹市 八木町西田向嶋12-1
最寄駅
JR嵯峨野線八木駅
最寄駅
JR嵯峨野線八木駅
アクセス方法
公共交通機関をご利用の方は、JR嵯峨野線八木駅から徒歩14分、タクシー(片道約5分・570円)、レンタサイクル(500円)をご利用ください。
■レンタサイクルの情報はHIRANO CYCLEで検索
※車で来られる方は、台数をお知らせください。
アクセス方法
公共交通機関をご利用の方は、JR嵯峨野線八木駅から徒歩14分、タクシー(片道約5分・570円)、レンタサイクル(500円)をご利用ください。
■レンタサイクルの情報はHIRANO CYCLEで検索
※車で来られる方は、台数をお知らせください。
視察受⼊先の情報
一般社団法人わざどころPON
「暮らしにまつわる技への扉がポンと開く場所_ ここで暮らす人、訪れる人が自然体で力を発揮できる つながり、助け合い、協力し合い、それぞれが輝く わざどころPONはそんな地域をつくるために活動しています...