営業せずに取引先を拡大し、直販率100%を実現した農家が語る、就農の難しさと成功のポイント
1時間
1回

オンライン視察プラン
■ファーム紹介
タケイファームは千葉県松戸市で、マイクロハーブやナポリ野菜、アーティチョークなどの西洋野菜や珍しい野菜をはじめ、定番野菜まで、年間約140種類の野菜を露地栽培で育てている農園です。
収穫した農作物は全て直販となっており、その内95%はレストラン向けに販売。また、過去には小売店として唯一、伊勢丹新宿店にも野菜を卸しました。
そんなタケイファームのコンセプトは、「心を動かす野菜」です。
食べてみて、何か作ってみようかなという動機になったり、食べられなかった野菜が食べられるようになったり。そんな影響を皆さんに与えられるよう、インパクトがあって記憶に残る野菜作りを目指しています。

■プランについて
本プランでは新規就農を志す方、すでに農業に従事しているがうまくいっていないと感じている方、そして農業従事者を支援される方々からのご相談を、代表の武井がオンラインで対応させていただきます。
正直、農業は作物を育てて、JAや道の駅などに野菜を卸しているだけでは儲かりません。
農業に明るい未来を持って参入してくる人もいますが、実際にやってみると、思い通りに行かない人が多いのが現実です。
代表の武井も、サラリーマンの時以上の労働力を使っても、収入があがらないという経験をしています。
しかし、そうした厳しい状況下でも、考えることをやめるのではなく、創意工夫を続けることが大切です。
お申し込みいただいた皆様には、ご相談にお応えするだけでなく、農業未経験者だった武井が現在のスタイルを確立するまでに取り組んだこと、逆に取り組まなかったことなどについてもお伝えします。
農業のやり方は農家の数だけありますので、どれが正解というのもありませんが、話を聞いて、皆さんが描く農家像との違いや、厳しく聞こえる内容もあるかもしれません。
それでも、このプランを通して1人でも多くの方に、農業の魅力を伝えられればと思っています。
当園の取り組みや代表紹介も下記に記載しているので併せてご覧ください。

■タケイファームの特徴
タケイファーム最大の特徴は出荷の95%がレストランという点です。レストラン側の付加価値を上げるような種類や品種、サイズの野菜を生産することで、一般的な農業経営よりも高単価での販売、短時間労働で利益を確保することができています。
日々、取引先のレストランに様々な野菜を届けていますが、そのきっかけとなったのが、アーティチョークとの出会いです。
アーティチョークはヨーロッパのマーケットでは定番野菜ともいえるほどポピュラーな野菜ですが、日本ではほとんど生産されていません。
国内で販売されている大半が輸入ものかオイルやマリネ漬けの瓶詰加工品のため、品質が悪く、国内のフレンチレストラン、イタリアンレストランではアーティチョークを使いたくても使えないというジレンマに悩まされていたのです。
その情報を知った代表が生で品質の良いアーティチョークの栽培へ挑戦を初め、結果として多くのレストランとの取引につながり、タケイファームのアーティチョーク畑は日本最大級のものになりました。
他にも、アーティチョーク同様、シェフのニーズを満たす野菜を栽培することで、多くのシェフから信頼をしてもらい、対等な立場で取引を続けています。

左:収穫したアーティチョーク 右:タケイファームの野菜を使った料理
また、タケイファームでは農家という職業のイメージを変えるために、様々なことを取り組んでいます。
その一例が労働環境の整備です。タケイファームでは夏場は朝8時から収穫を始め、14時ごろまでに農作業、出荷作業を終えます。
その後の時間はレストランを訪れ、シェフが提供する料理の皿を観察し、新たな栽培品種を決めるといったマーケット調査や、異業種の方と打ち合わせを行い、新たな農業のアイディアや企画を考えるなど、有効活用しています。
農作業単体で考えれば1日の労働時間は6時間程度と、他の農家よりもかなり短いです。
農業は奥が深く、時間をかけようと思えばいつまでもできますが、「職業」として捉えたときに「労働時間」と「収益」のバランスが取れていなければ、経営者として成功したとはいえません。
他にも、栽培する野菜の価値を上げるためのブランディング方法や、栽培から出荷までの間に気をつけていることなど、細部にまでこだわった仕事をしてきました。
また、農家の地位を向上するための取り組みや、食についての学びを提供すなど幅広く活動しています。

左:タケイファームの野菜を被写体にしたポストカード。自分の創りあげてきた「野菜」という作品と、「タケイファームが歩んできたストーリー」をありのまま表現しています
右:食育活動の様子。子どもだけでなく、大人向けのイベントも開催しています
■代表紹介
タケイファーム代表 武井 敏信(たけい としのぶ)
子どものころ、一番やりたくなかった「農業」という職業に就いて23年目。
今まで350種類を超える野菜を栽培し、年間栽培する野菜は140種類以上。農業の奥深さに惚れ込み、「野菜創りに終わりはない」という思いのもと、おいしい「品種」にこだわって農業を経営している。
「ひとつの野菜でさえも、人の人生を変える力を持っている」ことを多くの人に伝える、ベジタブルエバンジェリストであり、ベジタブルデザイナー。
2014年3月 一般社団法人Green Collar Academy 理事就任
2017年11月 京都府和束町PR大使 就任

視察に対応する代表武井(中央)
■紹介メディア(抜粋)
・テレビ番組 / ラジオ
NHK「首都圏ネットワーク」「こんにちはいっと6けん」
日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」
テレビ朝日「ウチゴハン」「モーニングバード」
フジテレビ「SMAP×SMAP」
千葉テレビ「熱血 BO-SO TV」
TOKYO FM「Honda Smile Mission」他
・新聞 / 雑誌
日本経済新聞 / 日本農業新聞 / 家庭画報 / 家庭画報別冊 菜園ガーデニング / やさい畑 / AneCan / 美STORY / 散歩の達人 / eclat(エクラ) / ベランダで実る 野菜をつくろう! / 婦人画報 / タキイ種苗 はなとやさい / 他
内容の詳細
視察名
営業せずに取引先を拡大し、直販率100%を実現した農家が語る、就農の難しさと成功のポイント
視察名
営業せずに取引先を拡大し、直販率100%を実現した農家が語る、就農の難しさと成功のポイント
カテゴリ
農林水産
カテゴリ
農林水産
キーワード
食育
、農業
、ブランディング
キーワード
食育 、農業 、ブランディング
定員
大人数の場合は講演依頼として、料金は別途見積もりいたします。
定員
大人数の場合は講演依頼として、料金は別途見積もりいたします。
所要時間
1時間
所要時間
1時間
料金
20,000円/1時間
料金
20,000円/1時間
支払い方法
請求書払い
、銀行振込
支払い方法
請求書払い 、銀行振込
申込期限
希望日の2週間前
申込期限
希望日の2週間前
実施⽇
16時以降
実施⽇
16時以降
視察受⼊先の情報
タケイファーム
タケイファームでは定番野菜だけでなく「西洋野菜」「ミニ野菜」「色物野菜」など、少し変わった珍しい野菜たちも栽培しています。 「農業」という職業に就いて23年目。代々から続く農家に生まれ育ったものの、子...