引きこもり・不登校者に悩む若者支援による地域活性化・空き家活用の取組
@兵庫県 佐用郡佐用町
3時間
2~10名

現地視察プラン
■活動紹介
一般社団法人地域再生研究所が運営する里山ICT能開学校は、上郡駅前校(上郡町)と空き家を利用した佐用校(佐用町)の2拠点で、引きこもり・不登校・昼夜逆転生活・就労などの問題を抱える若者に対し、相談対応や教育、就業支援を行う施設です。
コンセプトは「地方へ若者を!そして、笑顔を!!」
若者の育成により、西播磨地域の新たなパワーとなる人材輩出を目指しています。
まず、自宅などに引きこもっている39歳未満の若者は全国で54万1千人もいることをみなさんご存知でしょうか?
また、40歳以上引きこもり人数となるとさらに多い61万人と言われています。
引きこもり期間が長引く程、履歴書の空白期間が長くなれば、その分社会への一歩が遠くなるものです。
家に閉じ籠る時間が長く、自己否定観が強くなってしまうと、精神疾患の罹患したり、親が亡くなった後は生活保護受給者、兄弟姉妹への負担、最悪なパターンでは孤独死など、さまざまな問題が生まれます。
こうした現実から目を背けてはなりません。
引きこもり・不登校・昼夜逆転生活・就労などの問題を抱える若者が、社会への一歩を踏み出すためには収入につながるスキルを身につける・外部の人間とのコミュニケーションの2つが必要です。
そのため、里山ICT能開学校では入学者にIT技術やコミュニケーション、経営ビジネスや簿記など、卒業後に自立できる活きたスキルを学んでもらいます。
入学者には小学生・中学生向けプログラミング教室や地域住民向けのパソコン教室の講師にもなってもらっているので、地域とのつながり創出、コミュニケーションの練習も欠かしません。
入学者を支援する方には、当校を卒業した若者も多く、支援を受けた人が、次の支援者を支えるという”支援者のバトン”も繋がっています。
また、活動拠点として里山ICT能開学校と隣接する空き家を活用したシェアハウス「光」(2018年8月開設)などを入学者に提供。
スキルの勉強以外にも週末の農業体験、収穫物のインターネット販売など、体を動かしたり、自然を感じる活動に触れてもらうことで、自立に向けた生活リズム改善などに向けた取り組みを行います。
今後、都会でのストレス社会から解放されて「自分らしい生き方」で過ごすというニーズは今後も高まるはずです。
今後も支援を必要とする若者の多様なニーズに応えるため、自宅に居ながらオンラインで繋がる支援を行う、電子居場所の業務(兵庫県から受託)、訪問就労支援にも取り組んでいます。

教室の様子
■視察プランについて
今回の視察では私たちの取り組みについての説明、引きこもり問題の概要について説明します。
里山ICT能開学校のこれまでの取り組みは地域活性にも繋がってきました。
西播磨地域は少子高齢化・空き家問題など、さまざまな課題を抱える地域です。
そうした課題に対し、入学者の増加、卒業生の定住によって、地域の若者人口を増やすことができます。
また、空き家や耕作放棄地を入学者に貸与し、管理生活してもらうことが地域の景観保全につながっています。
全体を通して、若者支援・人材育成・引きこもり問題、空き家対策・遊休地の利活用・地域活性化など、幅広いテーマに触れますが、重点的に知りたい内容があれば質疑応答の時間にお答えするので、気兼ねなく質問してください。
皆様からのご参加をお待ちしています。


さまざまなタイミングで若者と地域住民の交流機会を創出しています
内容の詳細
視察名
引きこもり・不登校者に悩む若者支援による地域活性化・空き家活用の取組
視察名
引きこもり・不登校者に悩む若者支援による地域活性化・空き家活用の取組
カテゴリ
子育て・教育
カテゴリ
子育て・教育
キーワード
地域活性化
、空き家・古民家活用
、遊休地
、人材育成
、耕作放棄地
、林業
、IT
、6次産業化
、引きこもり・不登校
キーワード
地域活性化 、空き家・古民家活用 、遊休地 、人材育成 、耕作放棄地 、林業 、IT 、6次産業化 、引きこもり・不登校
定員
10名
定員
10名
所要時間
4時間
所要時間
4時間
料金
7000円/1人
料金
7000円/1人
支払い方法
請求書払い
、銀行振込
支払い方法
請求書払い 、銀行振込
申込期限
希望日の2週間前
申込期限
希望日の2週間前
実施⽇
随時
実施⽇
随時
視察内容
佐用校(説明)空き家(見学)農地及び山林(視察)
視察内容
佐用校(説明)空き家(見学)農地及び山林(視察)
講師紹介
一般社団法人地域再生研究所 代表理事
里山ICT能開学校 校長
尾鼻弘光
講師紹介
一般社団法人地域再生研究所 代表理事
里山ICT能開学校 校長
尾鼻弘光
集合場所へのアクセス
集合場所
一般社団法人地域再生研究所 里山ICT能開学校佐用校
集合場所
一般社団法人地域再生研究所 里山ICT能開学校佐用校
住所
〒679-5313 兵庫県 佐用郡佐用町 西河内710番地
住所
〒679-5313 兵庫県 佐用郡佐用町 西河内710番地
最寄駅
JR西日本佐用駅
最寄駅
JR西日本佐用駅
アクセス方法
JR西日本佐用駅より車で10分
お車でお越しの場合当方の駐車スペースをご利用ください。駐車台数が多い場合近隣の場所を案内いたします。
アクセス方法
JR西日本佐用駅より車で10分
お車でお越しの場合当方の駐車スペースをご利用ください。駐車台数が多い場合近隣の場所を案内いたします。
視察受⼊先の情報
一般社団法人地域再生研究所
【主な事業概要】 ■里山ICT能開学校 里山ICT能開学校は、上郡駅前校(上郡町)と空き家を利用した佐用校(佐用町)の2拠点で、引きこもり・不登校・昼夜逆転生活・就労などの問題を抱える若者に対し、相談対応や...