【産学官連携】AIとOIを活用した脳画像解析による認知症早期予防の実証について
@島根県 松江市
3時間
5~20名

現地視察プラン
■企業紹介
株式会社ERISAは、AI(ArtificialIntelligence)とOI(OpenInnovation)の活用により、新しいソリューションを共創することで、認知症の予知・予防という難しい課題に立ち向かい、健康長寿社会の実現を目指します。
要介護社の原因で上位を占める認知症患者は600万人を超え、今後も増加が見込まれています。その予知・予防のためには脳の状態を安全かつ正確に把握することが必要です。
脳の状態を安全・正確に把握することは非常に困難とされていますが、当社は島根県や島根大学医学部、滋賀医科大学、公益財団法人ヘルスサイエンスセンター島根と連携し、課題解決に向け複数のソリューションを提供しています。
■サービス紹介
認知症リスク検査
高齢者の6人に1人が発症するとされている認知症。その多くは20年以上前から脳に変化が始まります。
この検査は、当社と島根大学医学部、滋賀医科大学が共同開発したものです。脳ドックのオプション検査として、AIが認知症リスクを2つの指標で判別し、脳を元気にする生活改善方法を添えたレポートをお返しします。
2021年には島根県の支援のもと、認知症リスク検査の全国初の実用化として、公益財団法人ヘルスサイエンスセンター島根と業務委託契約を締結。既存の脳ドック検査に組み入れたパッケージ検査「安全運転脳ドック」として、 自動車運転業務従事者に対し提供を開始しました。
脳画像解析プログラムBAAD(バード)
脳画像解析プログラムBAADは弊社が国立大学法人滋賀医科大学と共同開発したプログラムです。
脳MRI画像を用いて、脳全体の萎縮度合いを視覚的・数値的に表現することにより、客観的な疾病診断を臨床医療現場へ普及させ、診断の迅速化や精度向上に資すると共に 、臨床医療現場でのMRI画像診断に関する負担軽減を目的としています。
プログラム上の画面操作で、脳MRI画像を読み込み、画像処理や統計処理を行います。ROIごとの体積(ml)、萎縮率(%)、Z値の計算を脳全体に対して実施します。
認知症早期発見検査アプリCADi2(キャディーツー)
CADi2は認知症早期発見のための検査アプリです。スマートフォン、タブレット、PCなどあらゆるデバイスから利用できます。
音声を聞きながら10個の検査項目に回答することで、数分間で検査可能です。いくつかの自治体における住民健診や,全国複数の脳ドック施設において認知症早期発見のため活用がなされています。
■視察プランについて
当社が提供するそれぞれのソリューションについての説明と、これまでの行ってきた実証実験の成果についてお話しします。
脳画像解析による認知症の予知・予防は健康寿命の延伸につながります。近年その必要性を重視されている地域包括ケアにも通じる内容です。
医療従事者だけでなく、介護・福祉事業者や、自治体職員の方など、幅広い方からのご参加をお待ちしています。
※オンラインでの説明を希望される場合は予約リクエスト後にご連絡ください。
内容の詳細
視察名
【産学官連携】AIとOIを活用した脳画像解析による認知症早期予防の実証について
視察名
【産学官連携】AIとOIを活用した脳画像解析による認知症早期予防の実証について
カテゴリ
健康・福祉
カテゴリ
健康・福祉
キーワード
ICT化
、健康長寿
、オープンイノベーション
、AI
、産学官連携
、J-StartupWEST
キーワード
ICT化 、健康長寿 、オープンイノベーション 、AI 、産学官連携 、J-StartupWEST
所要時間
3時間
所要時間
3時間
支払い方法
請求書払い
、銀行振込
支払い方法
請求書払い 、銀行振込
申込期限
希望日の1ヶ月前
申込期限
希望日の1ヶ月前
集合場所へのアクセス
集合場所
株式会社ERISA
集合場所
株式会社ERISA
住所
〒690-0816 島根県 松江市 北陵町46-6
住所
〒690-0816 島根県 松江市 北陵町46-6
視察受⼊先の情報
株式会社ERISA
<AI ✕ OIによる健康長寿社会の実現> 脳画像解析に基づく疾病診断支援・予知予防システムを構築し疾患の予見から 発症予防に繋げることで健康長寿社会の実現に貢献します。 <認知症を取り巻く環境の変...