「還暦以上は口を出さず」女川町が挑む、公民連携のまちづくり
@宮城県 牡鹿郡女川町
2時間
5~60名

現地視察プラン
<女川町のまちづくり>
民間発進の若手中心のまちづくり。
2011年3月11日の東日本大震災で発生した津波により、女川町では827名(10,014名)が犠牲になり、町の建物の8割が壊滅的な被害を受けた地域です。その状況下で、震災後わずか9日で民間を中心とした「復興連絡協議会」が組織され、「還暦以上はまちづくりに口を出さず」の号令のもと、当時30代〜40代の若手が中心となり、まちづくりを進めてきました。

持続可能な地域を目指した挑戦。
日本全体で人口減少が進む中、いかに持続可能な町を創っていけるか。これまでの水産業の町に留まらず、「あたらしいスタートが世界一生まれる町」を掲げ、公民連携をしながら、選択される町づくりに取り組んでいます。
国内外から女川に。
現在では、国内外から企業・団体がまちづくりや起業家に学びにきています。女川のまちづくりは、ハーバード・ビジネス・レビュー(2017年6月号)などの機関紙に取り上げられる他、海を見える地域造成や公民連携での取り組みが評価され、2017年に都市景観大賞・都市空間部門の最高賞、2018年にはアジア都市景観大賞にも選出されています。
-------------
<特定非営利活動法人アスヘノキボウについて>
事業再建・新規事業立ち上げを支援。
2011年3月に発足した復興連絡協議会の戦略室として、事業者の再建・新規事業の立ち上げを支援。2013年4月にNPO法人アスヘノキボウとして、登記した。2011年〜2023年までの起業支援数は43事業者。
地域のハブ機能としてのNPO。
人口減少・少子高齢化が進んでいる地方。複雑な地域課題は、行政・民間などの各セクターが単体で解決することが難しくなってきています。そこでアスヘノキボウは、行政と民間の連携をサポートし、必要によっては、地域外から必要な資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を繋げる地域のハブ役としての役割も担っています。
女川から日本・世界の課題を解決する。
地方は日本、そして先進国を中心に世界がこれから直面する社会課題の縮図だと考えています。その中で持続可能な社会のあり方を模索するために、①課題の抽出(データ事業)、②計画(健康プロジェクト)、③事業(活動人口創出事業、人材紹介業、研修事業、フューチャーセンター事業)など、ビジネスの視点を持って、社会課題を解決する事業に取り組んでいます。
2023年 総務省「ふるさとづくり大賞」 団体表彰 受賞(プレスリリースはコチラ)

-------------
<プランについて>
本プランでは、女川町が取り組む公民連携のまちづくり、当団体が取り組む活動人口創出促進事業(お試し移住プログラム、創業本気プログラム、企業研修等)、女川フューチャーセンターCamass(未来会議やフューチャーセッション等)について、プレゼン・まち歩きを通して学んでいただけます。
講師指名や寄付などのオプションも用意していますのでご確認ください。
皆様からのご参加、お待ちしております。
オプション追加料⾦
-
代表理事を指名 1団体 110,000円(税込)
-
日曜日・祝日の視察を希望の場合 1名 1,100円(税込)
-
寄付つきプラン 1団体 30,000円(税込)
女川町を舞台に挑戦する高校生や大学生のプロジェクトの実行のために使うSeed Money(少額の支援金)や、プロジェクトの伴走支援に当てられます。
内容の詳細
視察名
「還暦以上は口を出さず」女川町が挑む、公民連携のまちづくり
視察名
「還暦以上は口を出さず」女川町が挑む、公民連携のまちづくり
カテゴリ
地域活性化
カテゴリ
地域活性化
キーワード
起業
、まちづくり
、東北
、若者
、地方創生
、公民連携
、地域活性化
キーワード
起業 、まちづくり 、東北 、若者 、地方創生 、公民連携 、地域活性化
定員
5名~60名
※60名を超える場合は、会場が変更となります。
定員
5名~60名
※60名を超える場合は、会場が変更となります。
所要時間
2時間
所要時間
2時間
料金
5,500円/1人
料金
5,500円/1人
支払い方法
請求書払い
、銀行振込
支払い方法
請求書払い 、銀行振込
申込期限
希望日の1週間前に申し込みください。
申込期限
希望日の1週間前に申し込みください。
実施⽇
平日及び土曜日
※日曜日・祝日・年末年始等の休暇での希望の場合もご対応が可能です。
その場合追料金が発生いたしますので、ご確認をお願いいたします。
実施⽇
平日及び土曜日
※日曜日・祝日・年末年始等の休暇での希望の場合もご対応が可能です。
その場合追料金が発生いたしますので、ご確認をお願いいたします。
視察内容
プレゼンテーション(45分)
Q&A(15分)
女川町のまち歩き(60分)
視察内容
プレゼンテーション(45分)
Q&A(15分)
女川町のまち歩き(60分)
講師紹介
特定非営利活動法人アスヘノキボウのスタッフが実施いたします。
講師紹介
特定非営利活動法人アスヘノキボウのスタッフが実施いたします。
その他
・本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています。
・会場までの移動手段は各自でご手配くださいませ。
・オプショナルでの起業家、町民等へのインタビュー等は別料金で行っております。
その他
・本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています。
・会場までの移動手段は各自でご手配くださいませ。
・オプショナルでの起業家、町民等へのインタビュー等は別料金で行っております。
集合場所へのアクセス
集合場所
女川フューチャーセンターCamass
集合場所
女川フューチャーセンターCamass
住所
〒986-2265 宮城県 牡鹿郡女川町 女川2丁目4番地
住所
〒986-2265 宮城県 牡鹿郡女川町 女川2丁目4番地
最寄駅
JR女川駅
最寄駅
JR女川駅
アクセス方法
JR女川駅より徒歩30秒
アクセス方法
JR女川駅より徒歩30秒
視察受⼊先の情報
NPO法人アスヘノキボウ
アスヘノキボウは、女川町の社会課題解決を通じて、日本・世界の社会課題解決に貢献することをミッションとする団体です。日本全体で人口が減少し、経済が縮小する社会で、私たちが直面する社会問題もより深刻化し複...