民間まちづくり会社「御祓川」が語る、まちづくり失敗談とそこから得たまちづくりのアイディアについて
@石川県 七尾市
事前1時間 当日3時間
2~20名
現地視察プラン
■企業紹介
株式会社御祓川は石川県七尾市で、統一したデザインコンセプトに基づくまちづくり、七尾文化を担いうる人材の育成を目指し、御祓川の「再生」とその界隈の賑わいづくりを目的として民間出資のみで設立されたまちづくり会社です。
社名にもある御祓川は七尾の中心市街地を東西に分ける川です。七尾で東と言えば御祓川以東の東部校下、西と言えば以西の御祓地区を指します。
かつて、七尾城が城山にあった頃、港とまちと城とを結ぶ小運河が御祓川を中心に建設されました。川沿いには市がたち、買い物客で賑わったことでしょう。
その頃から御祓川は市民の様々な生活シーンの舞台として流れ続けてきました。その御祓川が危機に面しています。
県内一と言われる汚染に悲鳴をあげ、怒りの異臭を放っています。それでも御祓川は紛れもなく、七尾中心市街地の個性を決定づける要素なのです。
この川の清流と周辺の賑わいを取り戻すことは、私たち現代の市民にとっての最大の課題です。現在、御祓川周辺において同時進行で進められている基盤整備と連携しながら、同地区の賑わいを「再生」することが必要です。
その目的を達成すべく、当社では関係各所と連携しながら、「まち育て」「みせ育て」「ひと育て」の3事業を展開し、地域の再生・活性化に取り組んでいます。

左:七尾市全景 右:御祓川
■事業概要
◯まち育て:地域の資源を活かして守る事業
本事業では地域の資源を活かして守ることを目的にしています。
展開している事業は地域の資源を活かした講座、体験プログラムを実施する御祓川大学、同プログラムの企画・運営とふりかえりを繰り返すことで、地域内に資源を活かすチャレンジを連続的に生み出すオンパク事業。
地域づくりに必要な資金をクラウドファンディングで集めるFAAVO石川の運営、地域の空き家や空き店舗を活用して新しい価値を生み出すリノベーション・空き家活用事業などです。
御祓川大学では他にも志賀町TRY博の事務局として支援、てみるフェスのプログラム開発などを行ってきました。
また、リノベーション・空き家活用事業ではハード整備を七尾街づくりセンター(株)(TMO)や行政との連携によって進めており、旧十二銀行の建物を再生した寄合処御祓舘、道路整備で取り壊される予定の蔵を曳き屋して保存した創業支援館しるべ館、元北陸銀行の建物をリノベーションし、学生と共に整備を進めました御祓川大学メインキャンパス BANCOなどの実績があります。

左:体験プログラムを企画している様子 右:北陸銀行の建物をリノベーションした御祓川大学メインキャンパス BANCO
◯みせ育て
本事業は地域の経済循環をつくることを目的にしています。
店舗運営サポートでは地域で事業を経営する方の悩みを分かちあい、解決策を実行するための相談対応や具体的事業のプロデュースのほか、ウェブショップ開店や運営サポートを行います。
また、能登の地域商社事業として能登の特産品を紹介するネットショップ「能登スタイルストア」を運営。
地域商社として催事出展やBtoB販売の仲介を行い、能登産品の販路開拓・拡大や、能登の素材を活かした商品開発も行っています。

左:能登の特産品を紹介するネットショップ「能登スタイルストア」 右:商品開発に携わった能登の赤なまこ石けん
◯ひと育て
本事業は地域の担い手を育て続けることが目的です。
能登における長期実践型インターンのマッチングプロジェクト「能登留学」、地域に根づいたここだけの仕事が載る求人サイト「能登で働く」、採用支援と人材育成のワンストップサービス「能登人事部」など、インターンから正社員採用までを総合でサポートしています。

左:能登人事部 右:御祓川大学で開催された講座の様子
■プランについて
株式会社御祓川では、民間まちづくり会社として、リノベーション、地域商社機能、地域の人事部機能などの中間支援を展開してきました。
まちづくりは、日々、試行錯誤の連続です。もちろん、すべてがうまく行っているわけではなく、課題も多くある一方、これまでの私たちの取り組みが、各地でまちづくりに携わる皆さんの参考になることもあるはずです。
そこで皆さんと悩みを共有しながら、お互いに意見交換ができる場として、当社では視察を受け入れています。
本プランは、まちづくり視察の肝は、成功談を聞くことよりも失敗談を聞くことだとお考えの皆さま向けの特別コースです。
これまでの失敗談をつつみ隠さずお話しして、そこから何を学んだか、視察にいらっしゃる皆さまとの対話を通して、ネクストステップへのヒントを探ります。
まちづくり会社を経営している方、これから立ち上げようとされる方向けの研修としてご利用いただければ幸いです。
下記に講和のテーマを記載していますので、希望の内容をオプションよりご選択のうえ、ご予約ください。
※オンライン視察も受付中です。希望者はチャットよりその旨をお伝えください。

■講和テーマ
◯テーマ1「中心市街地のまちづくり(七尾マリンシティ構想~御祓川)」
30年にわたる「七尾のまちづくりの系譜」についてご紹介します。行政の事業(市街地再開発・シンボルロード整備事業・地区計画・ふるさとの川整備事業・ まちづくり総合支援事業(拠点整備、街路整備)・商業インキュベーター施設整備事業等)と 民間の取り組みによって、進められてきたまちづくりの現場から、皆さまのまちに役立つヒントを探してください。
◯テーマ2「川を中心としたまちづくり(都市河川をめぐる協働の浄化運動)」
川と市民の関係を取り戻す、都市河川の再生に向けた取り組みをご紹介します。Key Words「ばっ気方式浄化実験」「ビオパーク浄化実験」「川との関係づくり」「産官学民による浄化研究」
◯テーマ3「パートナーシップ型まちづくり(多様な主体が関わるまちづくりのプロセス) 」
本テーマの内容は大きく3つ。青年会議所から、NPO、第3セクター設立へと至った経緯、まちづくりを実践してきた上で感じたコーディネーターの役割とは、多様な主体が関わるまちづくりのための協働のしくみづくりについてお話しします。
◯テーマ4「まちづくりにおける人材育成」
本テーマの内容は大きく4つ。「まちづくりはひとづくり」の実践について、イベント・塾による人材育成の取り組みとせいか、長期実践型インターンシップ「能登留学」、コミュニティ大学 御祓川大学の取り組みについてお話しします。
◯テーマ5「その他」
その他、「観光まちづくり」「リノベーションまちづくり」「学生とまちづくり」等のテーマでの視察のコーディネートを承ります。お気軽にご相談ください。

オプション追加料⾦
-
テーマ1:中心市街地のまちづくり(七尾マリンシティ構想~御祓川) 1団体 0円(税込)
-
テーマ2:川を中心としたまちづくり(都市河川をめぐる協働の浄化運動) 1団体 0円(税込)
-
テーマ3:パートナーシップ型まちづくり(多様な主体が関わるまちづくりのプロセス) 1団体 0円(税込)
-
テーマ4:まちづくりにおける人材育成 1団体 0円(税込)
-
テーマ5:その他 1団体 0円(税込)
「観光まちづくり」「リノベーションまちづくり」「学生とまちづくり」等、希望のテーマをチャットでお伝えください。
内容の詳細
視察名
民間まちづくり会社「御祓川」が語る、まちづくり失敗談とそこから得たまちづくりのアイディアについて
視察名
民間まちづくり会社「御祓川」が語る、まちづくり失敗談とそこから得たまちづくりのアイディアについて
カテゴリ
地域活性化
カテゴリ
地域活性化
キーワード
まちづくり
、産官学連携
、人材育成
、地域商社
、産業振興
、空き家・古民家活用
、コミニティ
、失敗談
キーワード
まちづくり 、産官学連携 、人材育成 、地域商社 、産業振興 、空き家・古民家活用 、コミニティ 、失敗談
定員
2名〜16名
定員
2名〜16名
所要時間
事前1時間 当日3時間
所要時間
事前1時間 当日3時間
料金
1団体110,000円
※市民団体等の視察、学生のヒアリング等については、視察費用のご相談に応じます。お気軽にご相談ください。
料金
1団体110,000円
※市民団体等の視察、学生のヒアリング等については、視察費用のご相談に応じます。お気軽にご相談ください。
支払い方法
請求書払い
、銀行振込
支払い方法
請求書払い 、銀行振込
申込期限
希望日の1ヶ月前
申込期限
希望日の1ヶ月前
実施⽇
オンライン・現地視察ともに平日9時〜17時
実施⽇
オンライン・現地視察ともに平日9時〜17時
視察内容
オンラインによる事前ヒアリング
研修メニューのご提案
現地での失敗談を含めた説明と質疑応答
対話の時間
視察内容
オンラインによる事前ヒアリング
研修メニューのご提案
現地での失敗談を含めた説明と質疑応答
対話の時間
講師紹介
株式会社御祓川 役職:お名前
これまでの経歴や受賞歴、その他役職など
講師紹介
株式会社御祓川 役職:お名前
これまでの経歴や受賞歴、その他役職など
受⼊必須条件
事前に弊社の事業について、インターネットに公開されている記事を一覧にまとめたページのURLをお送りします。
現地での解説および質疑応答をより有意義な時間としていただくために、事前に資料をご確認の上、ご参加ください。
受⼊必須条件
事前に弊社の事業について、インターネットに公開されている記事を一覧にまとめたページのURLをお送りします。
現地での解説および質疑応答をより有意義な時間としていただくために、事前に資料をご確認の上、ご参加ください。
その他
・オンライン視察も対応可能です。
・お食事をご希望の場合はいしり亭など近隣のお店をご案内いたします。
その他
・オンライン視察も対応可能です。
・お食事をご希望の場合はいしり亭など近隣のお店をご案内いたします。
集合場所へのアクセス
集合場所
株式会社御祓川事務所
集合場所
株式会社御祓川事務所
住所
〒926-0804 石川県 七尾市 生駒町3-3
住所
〒926-0804 石川県 七尾市 生駒町3-3
最寄駅
七尾駅
最寄駅
七尾駅
アクセス方法
■お車の場合
不明IC下車後◯分
駐車場◯台
■電車の場合
七尾駅下車後◯分
アクセス方法
■お車の場合
不明IC下車後◯分
駐車場◯台
■電車の場合
七尾駅下車後◯分
視察受⼊先の情報
株式会社御祓川
御祓川は七尾の中心市街地を東西に分ける川です。七尾で東と言えば御祓川以東の東部校下、西と言えば以西の御祓地区を指します。 かつて、七尾城が城山にあった頃、港とまちと城とを結ぶ小運河が御祓川を中心に建...