柴犬のルーツ石号調査・研究 〜誰も知らなかった「石号」は、こうして地域の宝物になった!〜

30分

1回

柴犬のルーツ石号調査・研究 〜誰も知らなかった「石号」は、こうして地域の宝物になった!〜

オンライン視察プラン

■団体紹介

今いる全ての柴犬のルーツになった犬"石州犬"。

 

石州犬研究室は、そんな島根県石見地方にかつて生息していた地犬「石州犬」の調査・研究を目的として、2017年に設立されました。

 

石州犬研究室の活動内容は多岐にわたります。

 

書籍や文献の調査、関係者への聞き取り調査、石州犬に関する年表の作成などを通じて、石州犬の歴史的背景を詳細に解明する取り組みが中心です。

 

それ以外にも、石州犬のPRソングや"柴犬の里まつり"の企画実施、柴犬を中心とした地域振興も行っています。

 

 

 

 

■取り組みの背景

2016年、現代表の河部が柴犬を飼い始めたことをきっかけに、柴犬について調べていると以下の内容が書かれた記事をネットで見つけました。

 

・柴犬のルーツが石見地域の"石(いし)"という1匹の石州犬に行きつくこと

・その"石"をはじめ、優れた石州犬を世に広げたのが"中村鶴吉さん"という方だということ

・現在の柴犬の基礎となったのが、"石州犬"だということ

 

設立当時、石州犬について地元でも知っている人はほとんどおらず、代表の河部は「この情報が本当ならば凄い地域資源になる!」と、当会を設立し、有志を募り聞き取りや文献調査を行ってきました。

 

次第に判明していく柴犬のルーツ。"石"の生家や、中村鶴吉氏が優秀な石州犬を探し回ったルートも突き詰めました。

 

そんな取り組みの甲斐もあって、今では、島根県益田市は、"柴犬の聖地・石号の里"として柴犬ファンが訪れる地域になっています。

 

■本プランについて

本プランでは、以下の3つのテーマでご講演いたします。関心のあるテーマをお選びください。

 

『柴犬のルーツ石号調査・研究〜誰も知らなかった「石号」は、こうして地域の宝になった!〜』

テーマ① 国の天然記念物「柴犬」とは? 石州犬とは? 「石号」とは?

テーマ② 石州犬「石号」は、なぜ「柴犬の祖」になれたのか? なぜ「強運の犬」と呼ばれるのか?

テーマ③ 「柴犬の聖地・石号の里」での具体的な取り組み事例、成功事例

 

◎時間各30分

◎使用ツール:ZOOM

◎地域振興に関わる方・柴犬ファンの方に聞いていただきたい内容です。

内容の詳細

視察名

柴犬のルーツ石号調査・研究 〜誰も知らなかった「石号」は、こうして地域の宝物になった!〜

カテゴリ

地域活性化

キーワード

観光 、地域活性化 、歴史 、地域資源

定員

1名~99名まで

所要時間

30分

料金

無料

申込期限

予約日の2週間前までにお申し込みください。

講師紹介

かわべ まゆみ
◎石州犬研究室 主宰
◎内閣府 地域活性化伝道師

・平成11年、夫の実家である島根県石見地方に東京よりI ターン。
・平成12年~平成20年、田舎暮らしの素晴らしさに衝撃を受け、Webサイト「月刊しまねiwamiマガジン」編集長として中山間地の魅力を発信すると共に、インターネットを使った地域起こし活動、体験プログラム、田舎ツアー等の企画・運営を行う。
・平成17年~平成26年、NPO法人結まーるプラス理事長として、全国でも先駆けとなって、空き家活用、定住・交流促進等の地域活性化に取り組む。
・平成29年~ 石州犬研究室を立ち上げ、石州犬についての調査・研究・地域振興を行う。

受⼊必須条件

使用ツール:ZOOM

視察受⼊先の情報

石州犬研究室

今いる全ての柴犬のルーツになった犬"石州犬"。 石州犬研究室は、そんな島根県石見地方にかつて生息していた地犬「石州犬」の調査・研究を目的として、2017年に設立されました。 石州犬研究室の活動内容は多...

予約人数

1

合計

0円

予約内容を確認してリクエストする

視察内容

希望⽇

希望⽇追加

予約人数

決済⽅法

オプション追加料金

キャンセル料について

予約をリクエスト後、予約が確定した際に本キャンセルポリシーが適用になります。
もっと詳しく

予約内容を変更する場合

予約内容の変更を希望される場合、マイページの予約詳細/メッセージから変更可能です。
予約詳細ページから受入先にメッセージが送れますので、予約変更の旨をお伝えください。

料金の詳細

柴犬のルーツ石号調査・研究 〜誰も知らなかった「石号」は、こうして地域の宝物になった!〜

30分 | 1回

プラン基本料⾦

x 1

0円(税込)

0

合計