小さな町の藍染工房による「移住」「継業」「町おこし」
@鳥取県 八頭郡智頭町
約1時間
1~10名

現地視察プラン
■団体紹介
「智頭町の特産品をつくりたい」「鳥取県の水瓶を汚さない染色をしたい」そんな想いで立ち上がった智頭の女性たちが、2005年に藍染工房ちずぶるーを設立しました。
” Made in Chizu “にこだわり、智頭町の清らかな水で藍を種から栽培し、収穫の際には手作業で葉と茎を選別することで茎の茶色が入らない純度の高い「澄んだ藍色」に染め上げ、智頭の美しく幸せな情景を作品に込めてお届けしています。
高齢化に伴い後継者を募り、2015年から5年間かけて2020年に継業し、現在は20~40代の女性たち6名で制作しています。スタッフのうち4名は移住者で、代表の西山は地域おこし協力隊として智頭町に着任後ちずぶるーに加入しました。
智頭の杉山を描いた柄の暖簾を代表に、デザインから手掛けた小物や衣類をメインに制作・販売しています。販売先は百貨店等の店舗委託や個人やネットショップに加えて、日本全国・海外からもメールにて依頼を受けています。その他にも年間200名程の藍染体験の受け入れや、着なくなった服を藍染で蘇らせる”Re Make”というサービスも行っています。
※「藍の栽培・醗酵」「藍建て・染色・絞り」「製品化」については別プランをご用意していますので、そちらをご覧ください。

■プランについて
【対象】
自身が「移住」や「継業」や「町おこし」をしたい方、している方・「移住」「継業」「町おこし」に取り組む役場の方や団体の方
【場所】
当工房(鳥取県八頭郡智頭町智頭555番地)
【内容】
〇智頭町の特産品づくりを目的として企業組合を設立した経緯
〇職人の高齢化による後継者募集の流れと継業までの紆余曲折
〇移住スタッフによる経験談
〇町内の企業同士で連携して行う町おこし
〇空き家を利活用して改装した工房・店舗
以上のような内容からご要望に合わせて詳しくお話をさせていただきます。
これから特産品の作成を検討されている方、伝統工芸の継業を行いたい方、移住のホンネを聞きたい方等、実例として参考にしていただけると思います。
視察に加え、藍染体験を希望される場合はオプションより希望の内容を選んでご予約ください。
オプション追加料⾦
-
藍染体験(ハンカチ) 1名 2,200円(税込)
輪ゴム等を用いて自分でハンカチにデザインをし、それを甕で染色する体験です。 ※実施期間10月~6月
-
藍染体験(ストール) 1団体 4,950円(税込)
輪ゴムなどを用いてデザインをしたり、グラデーションや濃淡に染め分けながら、希望の柄に染色する体験です。 ※実施期間10月~6月
内容の詳細
視察名
小さな町の藍染工房による「移住」「継業」「町おこし」
視察名
小さな町の藍染工房による「移住」「継業」「町おこし」
カテゴリ
地域活性化
カテゴリ
地域活性化
キーワード
移住
、地域おこし協力隊
、後継者
、まちづくり
、事業承継
、空き家・古民家活用
、地域産品
キーワード
移住 、地域おこし協力隊 、後継者 、まちづくり 、事業承継 、空き家・古民家活用 、地域産品
定員
1名~10名
※超える場合は要相談
定員
1名~10名
※超える場合は要相談
所要時間
約1時間
所要時間
約1時間
支払い方法
請求書払い
、銀行振込
支払い方法
請求書払い 、銀行振込
実施⽇
第4以降の土曜日と毎週日曜日・祝日は定休日の為お受けできません
その他状況によりお受けできない日もございます。
実施⽇
第4以降の土曜日と毎週日曜日・祝日は定休日の為お受けできません
その他状況によりお受けできない日もございます。
視察内容
「移住」「継業」「町おこし」などご要望に合わせて1時間ほどお話させていただきます。
藍染体験をご希望の場合は追加で約1時間30分程かかります。
視察内容
「移住」「継業」「町おこし」などご要望に合わせて1時間ほどお話させていただきます。
藍染体験をご希望の場合は追加で約1時間30分程かかります。
その他
本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています
その他
本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています
集合場所へのアクセス
住所
〒689-1402 鳥取県 八頭郡智頭町 智頭555番地
住所
〒689-1402 鳥取県 八頭郡智頭町 智頭555番地
アクセス方法
JR智頭駅より徒歩11分
鳥取道智頭ICより車5分
※お車でお越しの場合は智頭町民グラウンド(智頭739-3)へ駐車してください
アクセス方法
JR智頭駅より徒歩11分
鳥取道智頭ICより車5分
※お車でお越しの場合は智頭町民グラウンド(智頭739-3)へ駐車してください
視察受⼊先の情報
藍染工房ちずぶるー
智頭町の特産品をつくるため地元の女性たちが立ち上がり、2005年に「藍染工房ちずぶるー」が誕生しました。一級河川の源流である豊かな森林から流れ出る清らかな水と、タネから育て自家製造した天然の染料にこだわっ...