地元の暮らしをそのままふるさと納税返礼品に活用する「体験型カタログギフト」の作り方と運営方法を学ぶ
@北海道 上川郡東川町
2時間
1~99名

現地視察プラン
■企業紹介
合同会社ココ企画は北海道上川郡東川町を拠点に、旭川空港から半径100km圏内の暮らし情報を紹介するフリーペーパーを発行したり、地場産業を紹介するツアーを実践したりしています。
一つひとつの事業を外注することなく、企画・デザイン・制作・販売・予約・運営・精算まで、全てを自社で完結させていることが最大の強みです。社員数3名という小規模事業所ですが、自治体・民間企業・個人サポーターに支えられ、地域貢献を目指したローカルツーリズムを展開しています。
メディアとツーリズムの実践を重ね、多くの経験・知見を得てきた私たちが自信を持って提供している商品が、体験型カタログギフト「ここのこと。」です。
2023年現在、東川町・中富良野町で、計3冊の体験型カタログギフトを制作し、販売・運営をしています。(詳細はコチラ)
■「ここのこと。」紹介動画

左:「ここのこと。」表紙 右:体験プラン例
■ふるさと納税返礼品としての活用
体験型カタログギフトが最も効果を発揮するのが「ふるさと納税返礼品」としての活用です。
従来の返礼品は文字通り「品物を送る」サービスですが、体験型商品は「当地で体験する」サービスですので、現地まで足を運んでいただく必要があります。
つまり、寄附をしてくれた人が「訪れてくれる」サービスなのです。体験に参加される方は、必ず宿泊・飲食・お土産など、更なる経済効果にも一役買ってくれています。
「ここのこと。」は、寄附者・自治体・事業者・運営者の『4方良し』を実現する企画商品です。

■視察プランについて
「ここのこと。」はシンプルなスキームで運営していますが、実際に制作・販売・予約・精算の際にはコンプライアンス含め、様々な課題を克服していく必要があります。
このプロジェクトを継続的に自走していく為には、上記課題を認識できる、ビジネスマインドを持った『観光人材(地域コーディネーター)』の存在が欠かせません。
地域貢献や地域おこしに対する情熱も勿論必要ですが、想いだけではなく、商品開発やマーケティングなどのスキルや経験が求められると考えています。
本視察プランでは、「ここのこと。」の制作・運営に関する具体的なノウハウを、観光人材の目線から余すことなくお伝えいたします。
行政関係者の皆さまだけではなく、可能であれば地域に根差した「観光人材」を担う方々(DMO職員、観光協会職員、地域おこし協力隊、旅行会社、その他町おこし事業に関わる方等)にご参加いただければ幸いです。
■ココ企画 受賞実績
≪日本地域情報コンテンツ大賞2020≫
大賞:フリーペーパー「モトクラシー」Vol.4
観光部門 優秀賞:フリーペーパー「モトクラシー」Vol.4
WEB部門 優秀賞:HP「モトクラシー」
≪日本地域情報コンテンツ大賞2021≫
ビジネスモデル部門 優秀賞:体験型カタログギフト「ここのこと。ひがしかわ」
≪日本ギフト大賞2022≫
都道府県賞(北海道賞):体験型カタログギフト「ここのこと。ひがしかわ」
≪日本地域情報コンテンツ大賞2022≫
有料誌部門・隈研吾特別賞 優秀賞:書籍「別冊モトクラシー」創刊号
≪第7 回 ジャパン・ツーリズム・アワード2023≫
入賞:ふるさと納税を活用した体験型カタログギフト商品の開発と運営(リンク先13Pに掲載)
オプション追加料⾦
-
「ここのこと。ひがしかわ」その1 実体験 1名 6,050円(税込)
実際に販売、運営している商品「ここのこと。ひがしかわ」を、お客様目線でご体験ください。※体験内容の詳細はチャットにてお伝えします。
-
「ここのこと。ひがしかわ」その2 実体験 1名 33,550円(税込)
実際に販売、運営している商品「ここのこと。ひがしかわ」を、お客様目線でご体験ください。※体験内容の詳細はチャットにてお伝えします。
内容の詳細
視察名
地元の暮らしをそのままふるさと納税返礼品に活用する「体験型カタログギフト」の作り方と運営方法を学ぶ
視察名
地元の暮らしをそのままふるさと納税返礼品に活用する「体験型カタログギフト」の作り方と運営方法を学ぶ
カテゴリ
地域活性化
カテゴリ
地域活性化
キーワード
観光
、体験
、ふるさと納税
、人材育成
、官民連携
、起業
、DMO
、コーディネート
、地域活性化
キーワード
観光 、体験 、ふるさと納税 、人材育成 、官民連携 、起業 、DMO 、コーディネート 、地域活性化
定員
1名から対応いたします。上限も設けておりません。お気軽にお問い合わせください。
定員
1名から対応いたします。上限も設けておりません。お気軽にお問い合わせください。
所要時間
2時間
所要時間
2時間
支払い方法
請求書払い
支払い方法
請求書払い
申込期限
ご希望日より2週間前までにご連絡いただけると大変助かります
申込期限
ご希望日より2週間前までにご連絡いただけると大変助かります
実施⽇
平日10:00-16:00
※土日祝日は営業時間外の為、実施しておりませんので予めご了承ください。
※代表(林)のスケジュールによっては、ご希望に添えない場合がございます。
実施⽇
平日10:00-16:00
※土日祝日は営業時間外の為、実施しておりませんので予めご了承ください。
※代表(林)のスケジュールによっては、ご希望に添えない場合がございます。
視察内容
説明:60分(沿革、事業内容、体験型カタログギフト、その他について)
質疑応答:60分
視察内容
説明:60分(沿革、事業内容、体験型カタログギフト、その他について)
質疑応答:60分
講師紹介
代表社員 林 和寛 が対応させていただきます
講師紹介
代表社員 林 和寛 が対応させていただきます
その他
・移動手段はご参加の皆さまでご用意願います。
・本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています。
その他
・移動手段はご参加の皆さまでご用意願います。
・本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています。
集合場所へのアクセス
集合場所
合同会社ココ企画
集合場所
合同会社ココ企画
住所
〒071-1424 北海道 上川郡東川町 南町3丁目3ー2
住所
〒071-1424 北海道 上川郡東川町 南町3丁目3ー2
最寄駅
旭川駅
最寄駅
旭川駅
アクセス方法
旭川空港から車で15分
旭川駅から車で30分
アクセス方法
旭川空港から車で15分
旭川駅から車で30分
視察受⼊先の情報
合同会社ココ企画
合同会社ココ企画は、北海道のほぼ中央「大雪山国立公園」の麓にある人口約8,000人の小さな町「東川町」で活動している法人です。 3名という少人数体制ではありますが、フリーペーパーを定期発行したり、地場産業...