放棄竹林問題解決・地域内資源循環プロジェクト「千葉里山プラス」のご紹介
@千葉県 千葉市緑区
2時間
10~20名

現地視察プラン
■放棄竹林問題解決プロジェクト「千葉市里山プラス」のご紹介
青々としげる竹林は、日本の原風景として多くの方に愛されてきました。しかし、近年は手入れの行き届いていない放棄竹林の存在が問題視されています。
かつての日本では、竹林から取れる竹を生垣やカゴなどの素材として活用したり、タケノコを食したりと、生活に身近な存在でした。
しかし、プラスチックなどの便利な代用材が普及したことなどを背景に、竹林に立ち入り整備する人は減っており、手入れされないままの竹林が増えています。
竹は浅い根でも育ち、成長スピードも早いため、手入れが行き届かなくなると、ものすごいスピードで里山を覆い尽くしてしまいます。
拡大し続ける放棄竹林の中では日光が閉ざされ、枯れた竹が地面を覆いつくすため、下草も生えません。
そんな鬱蒼とした環境は害獣たちの住処としても最適で、竹林に住み着いた害獣による農作物への被害件数も増えています。
また、放棄竹林は防災面でも問題を抱えており、台風などの後には倒れた倒れた竹が道を塞ぎ、交通の妨げになったり、飛ばされた竹が電線に引っかかるなどの問題も起きています。

左:放置竹林の様子 右:伐採し乾燥した竹
千葉県は全国8位の竹林が数多くある地域であり、上記のような放置竹林も多い地域です。
そこで私たちは放棄竹林問題を解決するために、「千葉里山プラス」という、放棄竹林問題解決プロジェクトを開始しました。
「千葉里山プラス」では毎月、地域の竹林を整備しています。
伐採した竹は廃棄するのではなく、竹細工のワークショップを開催したり、専用の炭化器を用いて作った竹炭を加工・販売するなど、資源を余すことなく効率的に活用することを大切にしています。
竹炭の代表的な活用方法は下記のとおりです。
◯竹炭を活用した有機農法の実践
竹炭はハチの巣状の無数の穴があるため、畑に撒くと微生物の棲家となり、豊かな土壌をつくるのに役立ちます。
本プロジェクトメンバーのファームサポート千葉では竹炭を活用したの有機農法を実践しており、竹炭栽培で育てた作物は千葉市食のブランド『千』に選ばれるなど、味・品質ともに高い評価を得ています。
◯竹炭パウダーの販売
竹炭を加工した食用の「竹炭パウダー」を、千葉市保健所の許可をとった上で販売しています。
地域内の複数のお店で取り扱っていただいており、無味無臭の竹炭パウダーは様々な料理に使用できると評判です。
竹炭パウダーの売上の一部は竹林整備の費用に使用しています。

竹炭作りの様子
■視察プランについて
本プランは、参加いただく皆様に私たちの取り組みをより深く知ってもらえるよう、放棄竹林問題の説明・伐採した竹をどのように利活用していくかについてご説明させて頂く内容です。
説明後は竹炭を作る体験や竹炭パウダーの試食も行います。
千葉里山プラスの取り組みは放棄竹林問題を整備作業によって解決するだけでなく、廃棄資源を利活用する循環型社会の実現を目指すものです。
本取り組みは日本各地でも実践できる可能性が高いものなので、里山づくりに携わる方々や自治体職員・支援団体の方など、幅広い方に参加いただき、ご参考にしてもらえれば幸いです。
皆様からのご参加をお待ちしています。
※6月〜9月は熱中症の恐れがあるため受け付けていませんのでご了承ください。

オプション追加料⾦
-
竹炭パウダーを活用した食事のセット 1名 1,000円(税込)
竹炭パウダーを使用した竹炭パンのホットドックと竹炭ドリンク付き
内容の詳細
視察名
放棄竹林問題解決・地域内資源循環プロジェクト「千葉里山プラス」のご紹介
視察名
放棄竹林問題解決・地域内資源循環プロジェクト「千葉里山プラス」のご紹介
カテゴリ
環境・エネルギー
カテゴリ
環境・エネルギー
キーワード
放棄山林
、循環
、資源活用
、農業
、食
、観光
キーワード
放棄山林 、循環 、資源活用 、農業 、食 、観光
定員
10名〜20名
定員
10名〜20名
所要時間
2時間
所要時間
2時間
料金
2000円/1人(食事なし)
料金
2000円/1人(食事なし)
支払い方法
請求書払い
、銀行振込
支払い方法
請求書払い 、銀行振込
申込期限
希望日の20日前
申込期限
希望日の20日前
実施⽇
10月から受入(時期によっては平日のみの受付となります。)
※6月〜9月は熱中症の恐れがあるため受け付けていません。
実施⽇
10月から受入(時期によっては平日のみの受付となります。)
※6月〜9月は熱中症の恐れがあるため受け付けていません。
視察内容
食事有りの場合(2時間30分)
挨拶・取り組みの説明・スケジュール説明・(20分)
竹炭焼き作業(90分)
竹炭ランチタイム(40分)
食事なしの場合(2時間)
挨拶・取り組みの説明・スケジュール説明・(20分)
竹炭焼き作業(90分)
竹炭ドリンク提供(10分)
視察内容
食事有りの場合(2時間30分)
挨拶・取り組みの説明・スケジュール説明・(20分)
竹炭焼き作業(90分)
竹炭ランチタイム(40分)
食事なしの場合(2時間)
挨拶・取り組みの説明・スケジュール説明・(20分)
竹炭焼き作業(90分)
竹炭ドリンク提供(10分)
講師紹介
ファームサポート千葉
代表:金丸 博子
千葉市で農業と農産物卸を営む企業。
地域課題である放置竹林の整備を行い、自ら竹炭を焼き農薬や化成肥料を使わない「竹炭栽培」の普及や、食用竹炭パウダーを製造し、官民一体で「竹炭グルメ」の普及に力を入れている。
講師紹介
ファームサポート千葉
代表:金丸 博子
千葉市で農業と農産物卸を営む企業。
地域課題である放置竹林の整備を行い、自ら竹炭を焼き農薬や化成肥料を使わない「竹炭栽培」の普及や、食用竹炭パウダーを製造し、官民一体で「竹炭グルメ」の普及に力を入れている。
その他
・本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています
・天候によっては竹炭作りの見学ができない場合があります。その場合はキャンセル料無料で対応いたします。
その他
・本プランの受入先は適格請求書発行事業者として登録を行っています
・天候によっては竹炭作りの見学ができない場合があります。その場合はキャンセル料無料で対応いたします。
集合場所へのアクセス
集合場所
昭和の森フォレストビレッジ
集合場所
昭和の森フォレストビレッジ
住所
〒267-0062 千葉県 千葉市緑区 小食土町955
住所
〒267-0062 千葉県 千葉市緑区 小食土町955
最寄駅
JR外房線「土気駅」
最寄駅
JR外房線「土気駅」
アクセス方法
お車でお越しの場合
・千葉東金有料道路「土気中野IC」より約15分
・圏央道「茂原北IC」より約6分
※約50台の無料駐車場あり
電車でお越しの場合
JR外房線「土気駅」から徒歩30分
電車+バスでお越しの場合
JR外房線土気駅下車、南口バス乗り場「あすみ大通り経由大椎町南行き」バスで約5分
バス停「あすみ大通り中央」下車、徒歩約10分
アクセス方法
お車でお越しの場合
・千葉東金有料道路「土気中野IC」より約15分
・圏央道「茂原北IC」より約6分
※約50台の無料駐車場あり
電車でお越しの場合
JR外房線「土気駅」から徒歩30分
電車+バスでお越しの場合
JR外房線土気駅下車、南口バス乗り場「あすみ大通り経由大椎町南行き」バスで約5分
バス停「あすみ大通り中央」下車、徒歩約10分
視察受⼊先の情報
ファームサポート千葉合同会社
ファームサポート千葉合同会社は千葉市緑区土気町で、竹炭を活用した農法を実践しながら、農薬・化成肥料・殺虫剤・除草剤不使用の農業を行っています。 また、千葉県産の作物のPR、農業を身近に感じてもらうため...